HOME › 仲間
戦わないカードゲーム ~アチーバス(ACHIEVUS)~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
幼稚園の音楽会
子供の成長に感動した ツタ です。
昨日、娘の音楽会の後
公益社団法人 高山青年会議所 主催の
[アチーバス大会]に参加させていただきました。

アチーバス(←ここをクリック)は、
世界で1億冊売れた自己実現の元祖、
ナポレオンヒル博士の
「思考は現実化する」
を世界で初めて協力達成のゲームにした奇跡のツールです。

【戦わないカードゲーム】
みんなで協力し合わない限り、
目標を達成する事が出来ない
ゲームを通じて
『思いやり』を育むことが出来るゲーム
なんです。

今回初めて
「アチーバス」 (個人の達成)
「アチーバス同盟」 (チームの達成)
を叶えることが出来ました!
これも、
夢をはっきりと描いたこと、
そして同じ夢を持つ仲間と出会えた
からこそ達成できたと思います。

アチーバスジャパン株式会社代表取締役 ・ アチーバス協会会長
梅村 武史 さんとお会いすることが出来ました。

アチーバストレーナーの方と記念撮影。
ご縁に感謝します!
ありがとうございます。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

幼稚園の音楽会
子供の成長に感動した ツタ です。
昨日、娘の音楽会の後
公益社団法人 高山青年会議所 主催の
[アチーバス大会]に参加させていただきました。

アチーバス(←ここをクリック)は、
世界で1億冊売れた自己実現の元祖、
ナポレオンヒル博士の
「思考は現実化する」
を世界で初めて協力達成のゲームにした奇跡のツールです。

【戦わないカードゲーム】
みんなで協力し合わない限り、
目標を達成する事が出来ない
ゲームを通じて
『思いやり』を育むことが出来るゲーム
なんです。

今回初めて
「アチーバス」 (個人の達成)
「アチーバス同盟」 (チームの達成)
を叶えることが出来ました!
これも、
夢をはっきりと描いたこと、
そして同じ夢を持つ仲間と出会えた
からこそ達成できたと思います。

アチーバスジャパン株式会社代表取締役 ・ アチーバス協会会長
梅村 武史 さんとお会いすることが出来ました。

アチーバストレーナーの方と記念撮影。
ご縁に感謝します!
ありがとうございます。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

エゴマ汁そば ~手打ちうどん・そば 飛騨~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
歌うたい 矢野絢子さん(←ここをクリック)に惚れた ツタ です。
大人になってから、
ご縁をいただき、
仲良くさせていただいている
工藤 修己 さんのお店

手打ちうどん・そば 飛騨

飛騨産の蕎麦 と 製法にこだわるこのお店には

なぜだか、突然に、
無性に食べたくなるメニューがある
それがこれ

エゴマ汁そば
たっぷり濃厚な飛騨産『荏胡麻』と
たくさんの根菜
とってもヘルシーで
どこか懐かしく素朴な味

ぜひ ご賞味下さい!
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディーツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

歌うたい 矢野絢子さん(←ここをクリック)に惚れた ツタ です。
大人になってから、
ご縁をいただき、
仲良くさせていただいている
工藤 修己 さんのお店

手打ちうどん・そば 飛騨

飛騨産の蕎麦 と 製法にこだわるこのお店には

なぜだか、突然に、
無性に食べたくなるメニューがある
それがこれ

エゴマ汁そば
たっぷり濃厚な飛騨産『荏胡麻』と
たくさんの根菜
とってもヘルシーで
どこか懐かしく素朴な味

ぜひ ご賞味下さい!
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディーツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

カフェ Quruli
こんにちは オートボディ―ツタ です!
サッカー大好きな ツタ です。

高山市松之木町に
cafe くるり(←ここをクリック)

11月3日
リニューアルオープンしました。

心地好い
Music

たくさんの
Books

ゆっくりと時間の流れる店内

こだわりの
Coffee

私のウクレレ師匠である
津田啓二さん が マスター

とってもリラックスできる

素敵なお店です。

こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

サッカー大好きな ツタ です。
高山市松之木町に
cafe くるり(←ここをクリック)
11月3日
リニューアルオープンしました。
心地好い
Music
たくさんの
Books
ゆっくりと時間の流れる店内
こだわりの
Coffee
私のウクレレ師匠である
津田啓二さん が マスター
とってもリラックスできる
素敵なお店です。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

〇〇〇コロッケ
こんにちは オートボディ―ツタ です!
生姜紅茶を飲むのが日課の ツタ です。
〇〇〇コロッケと言えば、
ポテトコロッケ
クリームコロッケ
かぼちゃコロッケ
豆腐コロッケ
さつまいもコロッケ・・・
中身の具を変えることで
様々なコロッケがありますが、
私がはまっているコロッケは
こちら・・・

この写真ではわかりませんね~ 笑
こだわり総菜 みちした (←ここをクリック)の
キムチコロッケ

具にはたっぷりの特製キムチ
先日開催された 飛騨高山グルメグランプリ のために
味の基本となる キムチ から改良が加えられ、
さらなる進化を遂げた キムチコロッケ なんです。
と店主のミッチーが申しておりました。

ちょっとピリ辛なコロッケですよ~
ぜひ一度ご賞味ください。

決してミッチーから何かもらったわけではありません。。。笑
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

生姜紅茶を飲むのが日課の ツタ です。
〇〇〇コロッケと言えば、
ポテトコロッケ
クリームコロッケ
かぼちゃコロッケ
豆腐コロッケ
さつまいもコロッケ・・・
中身の具を変えることで
様々なコロッケがありますが、
私がはまっているコロッケは
こちら・・・
この写真ではわかりませんね~ 笑
こだわり総菜 みちした (←ここをクリック)の
キムチコロッケ
具にはたっぷりの特製キムチ
先日開催された 飛騨高山グルメグランプリ のために
味の基本となる キムチ から改良が加えられ、
さらなる進化を遂げた キムチコロッケ なんです。
と店主のミッチーが申しておりました。
ちょっとピリ辛なコロッケですよ~
ぜひ一度ご賞味ください。
決してミッチーから何かもらったわけではありません。。。笑
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

至福の時間
こんにちは オートボディ―ツタ です!
昨夜は、高山FC U-12の選手たちと一緒に汗を流した ツタ です。

10月29日日曜日の夜は
開催が決まって以来、
ず~っと楽しみにしていた時間

日下部民藝館で開催された
TOKU(←ここをクリック)
小沼ようすけ(←ここをクリック)
Jill-Decoy association(←ここをクリック)
のライブに行ってきました。

高山で
こんな豪華な共演が観られる!
至福の時間!
1st & 2nd 合わせて 約4時間30分
あっという間
とにかく しあわせ でした。
ライブレポートはその場の空気感が文章に出来るほど文章力がないので・・・
ごめんなさい・・・
いつも素敵な時間を企画してくださる
柿崎君、久田君 ありがとう!
次回も期待しています!

こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームぺージ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

昨夜は、高山FC U-12の選手たちと一緒に汗を流した ツタ です。
10月29日日曜日の夜は
開催が決まって以来、
ず~っと楽しみにしていた時間
日下部民藝館で開催された
TOKU(←ここをクリック)
小沼ようすけ(←ここをクリック)
Jill-Decoy association(←ここをクリック)
のライブに行ってきました。
高山で
こんな豪華な共演が観られる!
至福の時間!
1st & 2nd 合わせて 約4時間30分
あっという間
とにかく しあわせ でした。
ライブレポートはその場の空気感が文章に出来るほど文章力がないので・・・
ごめんなさい・・・
いつも素敵な時間を企画してくださる
柿崎君、久田君 ありがとう!
次回も期待しています!

こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームぺージ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

サオリーナに行ってきたよ! ~第30回東海ブロック大会 津大会~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
高山YEG OB の ツタ です。
高山YEGとは、
高山商工会議所青年部会の通称
YEG とは
「若き企業家集団」
Young Entrepreneurs Groupの頭文字をとったもの
同時に商工会議所青年部の持つコンセプト
「若さ、情熱、広い視野」を持った経営者
Young, Energy, Generalistを表しています。
高山YEGは45歳までですので、
今年の3月に無事卒業させていただきました。

そんな私ですが、
今回OBとして
三重県津市で開催された
第30回 東海ブロック大会 津大会(←ここをクリック)

に参加させたいただきました。
会場は、
オープンしたばかりの
津産業・スポーツセンター(←ここをクリック)

サオリーナ
素晴らしい施設です!

今年の東海ブロック大会は特別な意味を持つ大会でした。
来年 2018年10月に開催される
第31回東海ブロック大会は
「飛騨高山大会」
となるため、

高山YEGから輩出する
東海ブロック代表理事予定者 や 役員の発表があったり・・・

初めてのキャラバンがあったり・・・

現役時代、
この大会の誘致に携わらせていただいた事もあり、
本当に意義深く、感慨深い大会に参加させていただけたことに、
大変感謝しております!
新人OBとして
初の「OBサロン」にも参加させていただき、
懐かしいメンバーと再会を果たしました。
苦楽を共にしてきた
仲間は本当に素晴らしいですね!
もちろん、
三重県の美味いもん
しかっり堪能いたしました。

新玉亭の「うなぎ」

「焼はまぐり」
本当に有意義な一日でした。
ありがとうございました。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご連下さい!

高山YEG OB の ツタ です。
高山YEGとは、
高山商工会議所青年部会の通称
YEG とは
「若き企業家集団」
Young Entrepreneurs Groupの頭文字をとったもの
同時に商工会議所青年部の持つコンセプト
「若さ、情熱、広い視野」を持った経営者
Young, Energy, Generalistを表しています。
高山YEGは45歳までですので、
今年の3月に無事卒業させていただきました。
そんな私ですが、
今回OBとして
三重県津市で開催された
第30回 東海ブロック大会 津大会(←ここをクリック)
に参加させたいただきました。
会場は、
オープンしたばかりの
津産業・スポーツセンター(←ここをクリック)
サオリーナ
素晴らしい施設です!
今年の東海ブロック大会は特別な意味を持つ大会でした。
来年 2018年10月に開催される
第31回東海ブロック大会は
「飛騨高山大会」
となるため、
高山YEGから輩出する
東海ブロック代表理事予定者 や 役員の発表があったり・・・
初めてのキャラバンがあったり・・・
現役時代、
この大会の誘致に携わらせていただいた事もあり、
本当に意義深く、感慨深い大会に参加させていただけたことに、
大変感謝しております!
新人OBとして
初の「OBサロン」にも参加させていただき、
懐かしいメンバーと再会を果たしました。
苦楽を共にしてきた
仲間は本当に素晴らしいですね!
もちろん、
三重県の美味いもん
しかっり堪能いたしました。
新玉亭の「うなぎ」
「焼はまぐり」
本当に有意義な一日でした。
ありがとうございました。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご連下さい!

いくつ知ってますか? パート2
こんにちは オートボディ―ツタ です!
いつも食欲旺盛な ツタ です。
りんごの美味しい季節になりましたね。
今日は雨の中でしたが、
「りんご狩り」のイベントに参加させていただきました。

うかがったのは
もだに農園さん

たくさんのりんごが真っ赤に色付いて
収穫されるのを待っていました。

『りんご』ってたくさんの種類があるのですね。
直売所には








ところで、
りんごにはどれくらいの種類があるのでしょうか?
世界で
25,000種類
もあるそうです。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

いつも食欲旺盛な ツタ です。
りんごの美味しい季節になりましたね。
今日は雨の中でしたが、
「りんご狩り」のイベントに参加させていただきました。
うかがったのは
もだに農園さん
たくさんのりんごが真っ赤に色付いて
収穫されるのを待っていました。
『りんご』ってたくさんの種類があるのですね。
直売所には
ところで、
りんごにはどれくらいの種類があるのでしょうか?
世界で
25,000種類
もあるそうです。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

しくじりました・・・(;´・ω・)
こんにちは オートボディーツタ です!
しくじりました・・・(;´・ω・)
わたくし 常日頃から飛騨地方における
「防錆アンダーコーティング」の重要性に訴えているにも関わらず・・・
弊社社用車を継続車検をしたところ、
ガ~~~~ン!?
車両を支えている大切な部分

錆の浸食により完全に穴が開いてしまった!
結果は
継続車検不可能 ⇒ 廃車
2年前の車検の際は問題なかったんです。
たった2年
されど2年
730日は車両を朽ち果てるのには十分な時間でした。
雪国 飛騨地方では
防錆対策は必須です!
私のようにしくじる前にご検討下さい!

いつでも無料点検実施中
お気軽にご相談下さい!

しくじりました・・・(;´・ω・)
わたくし 常日頃から飛騨地方における
「防錆アンダーコーティング」の重要性に訴えているにも関わらず・・・
弊社社用車を継続車検をしたところ、
ガ~~~~ン!?
車両を支えている大切な部分
錆の浸食により完全に穴が開いてしまった!
結果は
継続車検不可能 ⇒ 廃車
2年前の車検の際は問題なかったんです。
たった2年
されど2年
730日は車両を朽ち果てるのには十分な時間でした。
雪国 飛騨地方では
防錆対策は必須です!
私のようにしくじる前にご検討下さい!
いつでも無料点検実施中
お気軽にご相談下さい!
