HOME › 2021年02月
海水がちょうどいい

「真水」と「海水」のどちらがサビさせやすいですか?
と聞かれたら
もちろん、
みなさんは「海水」と回答されると思います。
サビは、金属の表面に付着した水分と反応して発生します。
このとき、
水の中に
塩分が含まれていると
水が電気を通しやすくなるため、
サビを起こさせる反応が促進されてしまうのです。
では、
塩分濃度がより高い方が
よりサビの進行を早めてしまうのでしょうか?
実は、
この答えは No です。
塩分濃度が高くなると
水の中に溶ける酸素の濃度が低くなるために
サビる速度は遅くなります。
海水の塩分濃度は約3%
これが最も鉄が腐食しやすい水準なのです。
サビには
「海水がちょうどいい」のです。
#鬼退治は桃太郎へ錆退治はツタへ

#岐阜県高山市
#自動車
#軽自動車
#トラック
#国産車
#外国車
#特殊車両
#キャンピングカー
#キャンピングトレーラー
#板金
#塗装
#修理
#架装
#サビ
#さび
#錆止め
#錆予防
#錆対策
#塩害対策
#防錆
#防錆アンダーコーティング
#ツタ式防錆プログラム
#SABINコーティング
#ウイルス対策
#光触媒
#クオクリア
#高耐久性塗装
#ラプターライナー
