HOME › キャンピントレーラー

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

いよいよファイナル! 頼まれごとは試されごと №8

こんにちは!



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!










塗装作業も終わり




最終段階へ突入です




2020/06/27
修理すればいい・・・ 頼まれごとは試されごと №7
こんにちは!「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!毎日根気よく 根気よくコツコツ コツコツ2020/06/23根気よく、根気よく 頼まれごとは試されごと №6こんにちは!「鬼退治は桃太郎へ サビ…






ひとつひとつ




丁寧に




確実に組み上げていきます









必要な部品を製作しながら




少しづつ少しづつ




ゴールを目指します。










メーカー名や車種名も




ブレーン企画さんに再現していただき




着実にゴールへ





最後の最後まで見つけることが出来なくて




最大の課題であった




サイドのモールは



特注で対応しました!





たくさんのみなさんに




アイデアや情報をいただきながら









約2ヶ月










とても楽しくお仕事させていただきました。




本当に貴重な体験をありがとうございました!







【 ビフォー 】








【 アフター 】















おわり・・・











ラッキー!




ハッピー!




ツイてる!



  

なかなか長い名前の資格を取得しました!

こんにちは!




「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」




でお馴染みの




オートボディーツタ です!




なかなか長い名前の資格を取得しました




それは・・・





電子制御装置整備の整備主任者等資格











みなさんもご存じの通り




最近の車はどんどん進化しています。




自動ブレーキ(衝突被害軽減ブレーキ(AEB))、




レーンキープアシスト(LEA)、




アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)、




横滑り防止装置(ESC)、




ふらつき警報、




駐車支援システム 




などなど・・・




運転支援技術が数多く実現化されており、




たくさんの電子制御装置が車に搭載されています。











それに伴い




フロントガラス




フロンバンパー 




ラジエーターグリル




カメラ




レーダー などの脱着には




認証が必要となったのです




まずは




その認証を取得するための




第一歩となる




資格をゲット!





みなさまの大切なお車が




末長く




安全で

 


快適に




ご利用いただけますように




オートボディーツタは




真摯に努力を積み重ねていきます!












ラッキー!




ハッピー!




ツイてる!


  

修理すればいい・・・ 頼まれごとは試されごと №7

こんにちは!



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!













毎日




根気よく 根気よく




コツコツ コツコツ




2020/06/23
根気よく、根気よく 頼まれごとは試されごと №6
こんにちは!「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!いよいよ!方向性が決まったのでキャンピングトレーラーの本体を修理していきます。2020/06/18いよいよ! 頼まれごとは試されごと №5こんに…





いよいよ




ボディーの成型作業が




完了しました!




パチパチ パチパチ














写真は




塗装作業の前の




下地を塗ったところです。




綺麗ですよね~




実は




この段階が




とっても大事!!




この状態の善し悪しが




仕上げ(塗装状態)の大きく影響するのです。














上の写真は




ボディーの両サイドに取り付けられているフレーム




このフレームも




事故による損害があります




交換で対応したいところですが・・・




しかし・・・




部品は存在しない・・・




なければ・・・




修理すればいい!




お客様のご理解も得て




修復作業をしました。






頼まれごとは試されごと




このキャンピングトレーラーの修理は




本当に素晴らしい経験となり




技術力向上




に繋がりました。




ありがとうございます!










作業開始から




約1ヶ月




ようやく




塗装作業終了!




嬉しい





つづく・・・










  

いよいよ! 頼まれごとは試されごと №5

こんにちは!



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!











いよいよ!




キャンピングトレーラーは




破損部分の修理へ





2020/06/16
いざ!! 頼まれごとは試されごと №4
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!わざわざ千葉県より御用命いただいたキャンピングトレーラーの修理2020/06/05頼まれごとは試されごと №1こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治…





附属品をすべて取り外し




再度、




損傷の確認をします。




一部を丁寧に切開して




内部を調査










素材は何か?




どんな構造になっているのか?




どうすれば強度を保つことが出来るのか?




効率良く作業を進めるために必要なことは何か?




などなど・・・










*キャンピングトレーラーの内部はこんな風になっていました。






ゴール地点である




最高の仕上りをイメージ




相談をしながら




修理工程や材料を決めていきます。





段取り八部






あとは




根気良く作業を進めていくだけ!




仕上りが楽しみですね~





つづく・・・










  

いざ!! 頼まれごとは試されごと №4

こんにちは



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!











わざわざ千葉県より




御用命いただいた




キャンピングトレーラーの修理




2020/06/05
頼まれごとは試されごと №1
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!3月某日一本の電話がかかって来ました。「キャンピングトレーラーの修理出来ませんか?」会社をスタートさせて20数年経過しましたが初…





「部品がない・・・」




そんな




前途多難の幕開けとなりましたが、




2020/06/09
頼まれごとは試されごと №2
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!人生初のキャンピングトレーラーの修理2020/06/05頼まれごとは試されごと №1こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ で…





たくさんのみなさんのご協力のおかげで




2020/06/11
頼まれごとは試されごと №3
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!キャンピングカーは何回も見たことがありましたがキャンピングトレーラーの内部は初めて見ました。ホテルのようで憧れますね~遠く…





何とか入手の目途が立ち





いよいよ




本格的にボディーの修理へ突入!です。









まずは、




ひとつひとつの構造を確かめながら





付属品を丁寧に取り外していきます





「どうやって作られているのか?」





製作者の意図を考えながら・・・




そして




後日、組み立てる際に迷子にならないように気をつけながら・・・



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

ここが本気で大事!!!






キャンピングトレーラーの室内は








未知の世界




適度な緊張感が心地良いですね~













必要な部品はすべて取り外せました




これでいよいよ修理作業に突入です!






つづく・・・










  

頼まれごとは試されごと №3

こんにちは



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!






キャンピングカーは



何回も見たことがありましたが



キャンピングトレーラーの内部は



初めて見ました。



ホテルのようで



憧れますね~






遠く千葉のお客様より



弊社に修理依頼をいただいた



キャンピングトレーラーですが






2020/06/05
頼まれごとは試されごと №1
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!3月某日一本の電話がかかって来ました。「キャンピングトレーラーの修理出来ませんか?」会社をスタートさせて20数年経過しましたが初…





前途多難のスタートとなりました。



「部品がない・・・」




2020/06/09
頼まれごとは試されごと №2
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!人生初のキャンピングトレーラーの修理2020/06/05頼まれごとは試されごと №1こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ で…






やはり



いろいろ探しましたが



全く同じものは存在しません。





来る日も来る日も




パソコンの前で




パーツ探し







ランプ類は







キャンピングカー専門のパーツサイトから




同じ形状のものを探し




実物の寸法をはかり




形状を見比べ




何度も何度も担当者とメールでの確認作業








やっとの思いで




類似品をゲット!







ラッキーだったのは・・・



グリップハンドル








トーザイアテオ株式会社 様に





貴重な貴重な最後の一個




残っておりました!




奇跡!




ミラクル!




これはかなり重要なポイントでした。



嬉しい






時間はかかりましたが




モール以外の部品の入手目途が立ったので





これでいよいよ




本格的にボディーの修理へ突入!です。




つづく・・・






PS


「モール」もそのうち代替品がみるかるだろうと


簡単に考えていましたが・・・


ここに大きな落とし穴が・・・









  

頼まれごとは試されごと №2

こんにちは



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!






人生初の



キャンピングトレーラーの修理






2020/06/05
頼まれごとは試されごと №1
こんにちは「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」でお馴染みのオートボディーツタ です!3月某日一本の電話がかかって来ました。「キャンピングトレーラーの修理出来ませんか?」会社をスタートさせて20数年経過しましたが初…








オーナー様から



購入先の情報をお聴きしていたので



最初の一歩は



購入先である



トーザイアテオ株式会社 様に連絡を取りました。




ここで担当者の方からお聴きした



衝撃の事実は・・・






「基本的には、部品の在庫はありません」




ビックリ




ヨーロッパのメーカーであり



年式が古いので



すでに部品の製造がされていないとのこと






テールランプ



サイドマーカーランプ



グリップハンドル



モール 等々



これらの部品が揃わなければ



修理は不可能です・・・





果てして



部品は手に入るのか???




前途多難の幕開け




しかし



なぜか



ツタは



強敵を前にした孫悟空のように



ワクワクしていたのでした。








つづく・・・







  

頼まれごとは試されごと №1

こんにちは



「鬼退治は桃太郎へ サビ退治はツタへ」



でお馴染みの



オートボディーツタ です!






3月某日



一本の電話がかかって来ました。





「キャンピングトレーラーの修理出来ませんか?」





会社をスタートさせて



20数年経過しましたが



初めてのご依頼






ですから・・・



正直言うと・・・





どのような構造になっているのか?



どのような材料で作られているのか?



弊社の技術で修理することが本当に可能なのか?




正直 皆目見当もつかない状態でした。










電話でいろいろお話をうかがっていると



キャンピングトレーラーを修理してくれる会社を



ネットでいろいろ調べたが



なかなかヒットしなくて困っていた中



やっとの思いで



弊社のホームページを探し当てて下さったそうです。





私の闘争心に火がともりました!










私の口から出た言葉は



「一度、キャンピングトレーラーの状態を見せて下さい!」



何だかとってもワクワクしていました。





頼まれごとは試されごと





ここから



オートボディーツタ の挑戦がスタートしました。




つづく・・・