HOME › 高山FC U-12
親子エクササイズ【バランスボール】 ~高山フットボールクラブU-12~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
昨夜のバランスボールエクササイズが
全身に効いている ツタ です。
昨夜の高山フットボールクラブU-12の活動は
親子エクササイズの日

【バランスボール】

もちろん講師はこの方
一般社団法人体力メンテナンス協会認定インストラクター
ひだママフェスタ2017飛騨ママフェスタ実行委員
アイアイミュージックスタジオ
飛騨高山ai こと
大溝育代さん
いつも笑顔で優しく子供たちのことを観守って下さる
とっても素敵な講師です!

いつも選手たちがあきないように、
いろいろなアプローチでトレーニングして下さいます。

ただ単にバランスボールを使ってエクササイズをするだけではなく、
イラストを使ったり、
子供たちがイメージしやすい表現を使ったりしながら、
どの部分にアプローチしたいのか?
筋肉の名前、その役割、ここを鍛えるとどんなプレーに役立つのか・・・
わかりやすく伝えて下さいます。

高山フットボールクラブU-12 の チームミッション は、
人間力の育成です。
このミッションを達成するための目的の一つとして、
しなやかで強く、イメージ通り動かすことの出来る身体作り、
怪我をしにくい身体作り
があります。

様々な運動経験を通して、
素敵な選手に育って欲しいと願っています。

今回も素敵な時間をありがとうございました!

こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

昨夜のバランスボールエクササイズが
全身に効いている ツタ です。
昨夜の高山フットボールクラブU-12の活動は
親子エクササイズの日

【バランスボール】

もちろん講師はこの方
一般社団法人体力メンテナンス協会認定インストラクター
ひだママフェスタ2017飛騨ママフェスタ実行委員
アイアイミュージックスタジオ
飛騨高山ai こと
大溝育代さん
いつも笑顔で優しく子供たちのことを観守って下さる
とっても素敵な講師です!

いつも選手たちがあきないように、
いろいろなアプローチでトレーニングして下さいます。

ただ単にバランスボールを使ってエクササイズをするだけではなく、
イラストを使ったり、
子供たちがイメージしやすい表現を使ったりしながら、
どの部分にアプローチしたいのか?
筋肉の名前、その役割、ここを鍛えるとどんなプレーに役立つのか・・・
わかりやすく伝えて下さいます。

高山フットボールクラブU-12 の チームミッション は、
人間力の育成です。
このミッションを達成するための目的の一つとして、
しなやかで強く、イメージ通り動かすことの出来る身体作り、
怪我をしにくい身体作り
があります。

様々な運動経験を通して、
素敵な選手に育って欲しいと願っています。

今回も素敵な時間をありがとうございました!

こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

Visionup ~見るチカラを鍛えるトレーニングメガネ~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
凄いトレーニング器具を発見した ツタ です。
みなさん
Visionup(ビジョナップ)ってご存知ですか?

簡単に説明すると
「見るチカラを鍛えるトレーニングメガネ」です。
見るチカラといっても、
弱視を矯正するもの
視力を改善するものではありません。

動体視力
周辺視力
深視力
瞬間視
などをトレーニングすることが出来ます。
この度、有限会社 オートボディ―ツタ (←ここをクリック)
でも取り扱いをスタートします。
車の鈑金屋さんが
なぜ?って思いますよね。
このトレーニングメガネは、
アスリートの見るチカラを鍛えるばかりではありません。

年配の方から、
「見えにくくなってきたんやさ~」
「運転に自信がなくなってきた」
目の機能の低下よる
運転に対する不安や悩みを聞きます。
飛騨地域は公共交通機関が便利な地域とは言えません。
やはり「自家用車」は必需品となります。
Visionup(ビジョナップ)でトレーニングすることによって、
一日でも長く、安全に、快適に運転を楽しんでいただくために、
この器具の取り扱いをスタートしました。
Visionup(ビジョナップ)は、
年齢やレベルに関わらず、
見るチカラを向上・回復・維持することが出来ます。

11月1日水曜日に
京都から、田村社長をお迎えして、
Visionup(ビジョナップ)の体験会&説明会を開催しました。
飛騨高山高等学校の
スキー部、
女子ハンドボール部のみなさん、
高山フットボールクラブU-12

実際に使用して
その効果を体験していただきました。
「ボールがゆっくり見える!」
「ボールの動き、柄がはっきりと確認出来る!」
そんな
Visionup(ビジョナップ)(←ここをクリック)
ぜひ、その効果を 弊社にて体験してみてください。

凄いトレーニング器具を発見した ツタ です。
みなさん
Visionup(ビジョナップ)ってご存知ですか?
簡単に説明すると
「見るチカラを鍛えるトレーニングメガネ」です。
見るチカラといっても、
弱視を矯正するもの
視力を改善するものではありません。
動体視力
周辺視力
深視力
瞬間視
などをトレーニングすることが出来ます。
この度、有限会社 オートボディ―ツタ (←ここをクリック)
でも取り扱いをスタートします。
車の鈑金屋さんが
なぜ?って思いますよね。
このトレーニングメガネは、
アスリートの見るチカラを鍛えるばかりではありません。
年配の方から、
「見えにくくなってきたんやさ~」
「運転に自信がなくなってきた」
目の機能の低下よる
運転に対する不安や悩みを聞きます。
飛騨地域は公共交通機関が便利な地域とは言えません。
やはり「自家用車」は必需品となります。
Visionup(ビジョナップ)でトレーニングすることによって、
一日でも長く、安全に、快適に運転を楽しんでいただくために、
この器具の取り扱いをスタートしました。
Visionup(ビジョナップ)は、
年齢やレベルに関わらず、
見るチカラを向上・回復・維持することが出来ます。
11月1日水曜日に
京都から、田村社長をお迎えして、
Visionup(ビジョナップ)の体験会&説明会を開催しました。
飛騨高山高等学校の
スキー部、
女子ハンドボール部のみなさん、
高山フットボールクラブU-12
実際に使用して
その効果を体験していただきました。
「ボールがゆっくり見える!」
「ボールの動き、柄がはっきりと確認出来る!」
そんな
Visionup(ビジョナップ)(←ここをクリック)
ぜひ、その効果を 弊社にて体験してみてください。

憶えてますか・・・『8』
こんにちは オートボディ―ツタ です!
最近 毎日 熟睡している ツタ です。
昨夜は富山に行ってきました。
目的は
Mentalista【メンタリスタ】(←ここをクリック)
大儀見浩介さんのセミナーに参加するため

往復4時間の移動 と 2時間のセミナー
17時に出発して、23時には高山に帰宅する
超ハードスケジュール
ですが・・・
楽しみが・・
それは
夕飯
今回は・・・

この「ハチカマ」(←ここをクリック)
で有名なお店
そう
8番らーめん(←ここをクリック)

オーダーは
これ

味噌野菜ラーメン

野菜増し
安定の味
ですが・・・
予想よりも
野菜の量が少なくて・・・残念・・・・

ところで みなさん
昔、高山にも「8番らーめん」あったの憶えていますか?
弊社 有限会社 オートボディ―ツタ(←ここをクリック)の近くに存在したんです~
「お店にトラックが突っ込んだこともありましたね」 笑

最近 毎日 熟睡している ツタ です。
昨夜は富山に行ってきました。
目的は
Mentalista【メンタリスタ】(←ここをクリック)
大儀見浩介さんのセミナーに参加するため
往復4時間の移動 と 2時間のセミナー
17時に出発して、23時には高山に帰宅する
超ハードスケジュール
ですが・・・
楽しみが・・
それは
夕飯
今回は・・・
この「ハチカマ」(←ここをクリック)
で有名なお店
そう
8番らーめん(←ここをクリック)
オーダーは
これ
味噌野菜ラーメン
野菜増し
安定の味
ですが・・・
予想よりも
野菜の量が少なくて・・・残念・・・・

ところで みなさん
昔、高山にも「8番らーめん」あったの憶えていますか?
弊社 有限会社 オートボディ―ツタ(←ここをクリック)の近くに存在したんです~
「お店にトラックが突っ込んだこともありましたね」 笑

脳力アップトレーニング
こんにちは オートボディ―ツタ です!
最近、よく眠れる ツタ です。
昨夜の、
高山フットボールクラブU-12 は
脳力アップトレーニング の日でした。

様々なプログラムを通じて、
色々な事を体験し学ぶ日です。
高山FC U-12のチームミッションは
『人間力の育成』
なので、
とても大切にしている時間です。
今回のテーマは大きく分けて2つ

①ビジョントレーニング
目の力を鍛えるトレーニングです。
目の体操からスタートし、
間違い探し、数字探し などなどプリントを使ってワークしていきます。
②競技規則(Lows of the Game)の伝達

3級サッカー審判インストラクターである 田中コーチが講師を務めました。

今回取り上げたのは、
第4条 競技者の用具
第15条 スローイン
第14条 ペナルティーキック
第12条 ファウルと不正行為 (直接フリーキックとなるフェウルについて)
サッカーをする以上、
サッカーの競技規則は正しく理解しなくてはなりません。

ただ、私たちが最も伝えたいことは、
【 競技規則の精神 】である
安全 公平 喜び
誰からも愛されるサッカープレーヤー、
誰からも応援されるチームになるためにも、
ここは毎回しっかりと伝えています。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

最近、よく眠れる ツタ です。
昨夜の、
高山フットボールクラブU-12 は
脳力アップトレーニング の日でした。
様々なプログラムを通じて、
色々な事を体験し学ぶ日です。
高山FC U-12のチームミッションは
『人間力の育成』
なので、
とても大切にしている時間です。
今回のテーマは大きく分けて2つ
①ビジョントレーニング
目の力を鍛えるトレーニングです。
目の体操からスタートし、
間違い探し、数字探し などなどプリントを使ってワークしていきます。
②競技規則(Lows of the Game)の伝達
3級サッカー審判インストラクターである 田中コーチが講師を務めました。
今回取り上げたのは、
第4条 競技者の用具
第15条 スローイン
第14条 ペナルティーキック
第12条 ファウルと不正行為 (直接フリーキックとなるフェウルについて)
サッカーをする以上、
サッカーの競技規則は正しく理解しなくてはなりません。
ただ、私たちが最も伝えたいことは、
【 競技規則の精神 】である
安全 公平 喜び
誰からも愛されるサッカープレーヤー、
誰からも応援されるチームになるためにも、
ここは毎回しっかりと伝えています。
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

みんなで応援しよう! ~飛騨高山ブラックブルズ岐阜~
こんにちは オートボディ―ツタ です!
小学3年生からサッカーをしている ツタ です。
なぜこうなっているのかは、
まったくもってわからないのですが・・・
昨年から
飛騨高山ブラックブルズ岐阜(←ここをクリック)
の応援をしています。
昨シーズンの開幕戦から先日の試合まで
全試合を観戦しているほど、
完全にはまっています!

試合会場に足を運べない時は、
JHL TV (←ここをクリック)
を利用してリアルタイムで観戦です。
今年もとても厳しい戦いが続いています。
開幕から7連敗。
なかなか勝利の女神は微笑みません・・・(;´・ω・)
でもでもやっと歓喜の瞬間がやってきました!

大阪ラビッツ戦

最後はとてもヒヤヒヤしましたが、
今シーズン 初勝利!

決して恵まれているとは言えない環境の中でプレーしている
飛騨高山ブラックブルズ岐阜の選手たち
厳しい環境の中で真摯にハンドボールと向き合っています。
2017年シーズンも第2クールに突入!
たくさんの試合で
彼女たちの素敵な笑顔が見られることを期待しています!
みんなで応援しましょう!
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

小学3年生からサッカーをしている ツタ です。
なぜこうなっているのかは、
まったくもってわからないのですが・・・
昨年から
飛騨高山ブラックブルズ岐阜(←ここをクリック)
の応援をしています。
昨シーズンの開幕戦から先日の試合まで
全試合を観戦しているほど、
完全にはまっています!
試合会場に足を運べない時は、
JHL TV (←ここをクリック)
を利用してリアルタイムで観戦です。
今年もとても厳しい戦いが続いています。
開幕から7連敗。
なかなか勝利の女神は微笑みません・・・(;´・ω・)
でもでもやっと歓喜の瞬間がやってきました!
大阪ラビッツ戦
最後はとてもヒヤヒヤしましたが、
今シーズン 初勝利!

決して恵まれているとは言えない環境の中でプレーしている
飛騨高山ブラックブルズ岐阜の選手たち
厳しい環境の中で真摯にハンドボールと向き合っています。
2017年シーズンも第2クールに突入!
たくさんの試合で
彼女たちの素敵な笑顔が見られることを期待しています!
みんなで応援しましょう!
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ
ぜひ ご覧ください!

どろどっろ~
こんばんは オートボディ―ツタ です!
15時スタートの説明会を
15時30分スタートだと思い込み
堂々と遅刻してしまった ツタ です。
昨夜は、セミナーに参加するため富山に
第3回のスポーツメンタルトレーニング講習会
講師は 大儀見 浩介 さん
テーマ 「セルフコントロール」
を学んできました。
前回セミナーの様子(←ここをクリック)
いつも
17時に出発し、10分前に会場到着。
21時終了と同時に帰宅します。
滞在時間は2時間
セミナーを受講して帰って来るだけなのですが・・・
それでも
最大のお楽しみがあるんです!
それが
晩御飯
今回は
どろどっろ~のラーメンと言えば・・・

そうです
『天下一品』
久しぶりに入店しました。
多分3年ぶり・・・
もちろんメニューは

「こってり」をチョイス!

W炭水化物はダメだと思いながら・・・
気になったこれも・・・

大満足!
明日は身体を動かします!

自宅の近所に会ったら行っちゃうな~ 笑
こだわりたっぷりの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ、ご覧ください!

15時スタートの説明会を
15時30分スタートだと思い込み
堂々と遅刻してしまった ツタ です。
昨夜は、セミナーに参加するため富山に
第3回のスポーツメンタルトレーニング講習会
講師は 大儀見 浩介 さん
テーマ 「セルフコントロール」
を学んできました。
前回セミナーの様子(←ここをクリック)
いつも
17時に出発し、10分前に会場到着。
21時終了と同時に帰宅します。
滞在時間は2時間
セミナーを受講して帰って来るだけなのですが・・・
それでも
最大のお楽しみがあるんです!
それが
晩御飯
今回は
どろどっろ~のラーメンと言えば・・・
そうです
『天下一品』
久しぶりに入店しました。
多分3年ぶり・・・
もちろんメニューは
「こってり」をチョイス!
W炭水化物はダメだと思いながら・・・
気になったこれも・・・
大満足!
明日は身体を動かします!
自宅の近所に会ったら行っちゃうな~ 笑
こだわりたっぷりの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ、ご覧ください!

リフレッシュ!
こんにちは オートボディ―ツタ です!
暑かったり、寒かったり・・・
何を着たら良いのか判断に困っている ツタ です。
10月11日(水)は
高山フットボールクラブU-12の活動日。
どんなトレーニングをしたかというと・・・
【 ヨガ 】

今回も
フラワーオブライフ (←ここをクリック)
池田 美幸さんにご指導いただきました。
子供たちに大人気の素敵な講師なんです。

ヨガは今年から取り入れたトレーニングで、
今回で4回目!
「なぜ、サッカーチームがヨガなの?」
それはチームとしての考え方にあります。
チームミッションは
『人間力の向上』
まずここが我々の一丁目一番地です。
そのために・・・
サッカーを通じて、
「社会に通じる道徳心、倫理観を持った“人間力”の育成」
「しなやかで強く、イメージ通りに動かすことが出来る身体作り
怪我をし難い身体作り」
に取り組んでいます。
(まだまだ色々あるのですが・・・ それはまた後日)

この時期は、大会や試合も多く、
選手たちは疲労し、身体も硬くなっています。
これが大きな怪我とパフォーマンスの低下の原因となります。
ですから、
今回のテーマは
「 緩める & リセット 」
ゆっく~り ゆっく~り 身体を緩めて整える事が出来ました!
リラックス出来たので、
最後には
ぐっすりと寝入ってしまう選手
までいました! 笑

ヨガやバランスボールのおかげで
大きな怪我をする選手も少なくなってきました。
みなさんも【ヨガ】いかがですか?
こだわりいっぱいの
オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

暑かったり、寒かったり・・・
何を着たら良いのか判断に困っている ツタ です。
10月11日(水)は
高山フットボールクラブU-12の活動日。
どんなトレーニングをしたかというと・・・
【 ヨガ 】
今回も
フラワーオブライフ (←ここをクリック)
池田 美幸さんにご指導いただきました。
子供たちに大人気の素敵な講師なんです。
ヨガは今年から取り入れたトレーニングで、
今回で4回目!
「なぜ、サッカーチームがヨガなの?」
それはチームとしての考え方にあります。
チームミッションは
『人間力の向上』
まずここが我々の一丁目一番地です。
そのために・・・
サッカーを通じて、
「社会に通じる道徳心、倫理観を持った“人間力”の育成」
「しなやかで強く、イメージ通りに動かすことが出来る身体作り
怪我をし難い身体作り」
に取り組んでいます。
(まだまだ色々あるのですが・・・ それはまた後日)
この時期は、大会や試合も多く、
選手たちは疲労し、身体も硬くなっています。
これが大きな怪我とパフォーマンスの低下の原因となります。
ですから、
今回のテーマは
「 緩める & リセット 」
ゆっく~り ゆっく~り 身体を緩めて整える事が出来ました!
リラックス出来たので、
最後には
ぐっすりと寝入ってしまう選手
までいました! 笑
ヨガやバランスボールのおかげで
大きな怪我をする選手も少なくなってきました。
みなさんも【ヨガ】いかがですか?
こだわりいっぱいの
オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

「やる気」って何?
こんにちは オートボディ―ツタ です!
「やる気あるのか!」
「真剣にやれ!」
「集中しろ!」
「根性だせ!」
「気合いが足らん!」
などなど・・・・
ツタ も指導する際によく使用していた言葉たちです。
それでは、
「やる気」って何?
「真剣」って何?
「集中」って何?
「根性」って何?
「気合い」って何?
みなさんは、具体的にわかりやすく答えられますか?
そう問われて
初めて気が付いた
「わからん・・・」
でも、その「わからん」言葉を使っていた・・・
これではだしかん・・・

という事で、
知らないことは学べばいい

8月から12月まで、毎月、富山にて開催されている
スポーツメンタルトレーニング講習会に参加しています。
講師は、
株式会社 メンタリスタ(←ここをクリック)
大儀見 浩介 さん

いつも熱い指導をして下さいます!
目標設定はどうするといいのか。
内的動機づけ と 外的動機づけ 2つの動機づけの関連性。
プラス思考とはどのようなものなのか?
毎回、たくさんの情報量で整理し実践するのが大変です。
大儀見さんからの学びは
実際の指導の現場で使える知識ばかりです!

今後も
子供たちにとって素敵な育成環境になるように努力していきます!
まだまだ講習会は続きます。
途中での参加も大丈夫です。
第3回 10月13日(金)「セルフコントロール」
第4回 10月27日(金)「チームスピリットとリーダーシップ」
第5回 11月24日(金)「ライフスキルとストレスマネジメント」
第6回 12月15日(金)「リラクゼーション&サイキングアップ」(実技編)
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ツタ携帯 090-7034-3604
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

「やる気あるのか!」
「真剣にやれ!」
「集中しろ!」
「根性だせ!」
「気合いが足らん!」
などなど・・・・
ツタ も指導する際によく使用していた言葉たちです。
それでは、
「やる気」って何?
「真剣」って何?
「集中」って何?
「根性」って何?
「気合い」って何?
みなさんは、具体的にわかりやすく答えられますか?
そう問われて
初めて気が付いた
「わからん・・・」
でも、その「わからん」言葉を使っていた・・・
これではだしかん・・・

という事で、
知らないことは学べばいい
8月から12月まで、毎月、富山にて開催されている
スポーツメンタルトレーニング講習会に参加しています。
講師は、
株式会社 メンタリスタ(←ここをクリック)
大儀見 浩介 さん
いつも熱い指導をして下さいます!
目標設定はどうするといいのか。
内的動機づけ と 外的動機づけ 2つの動機づけの関連性。
プラス思考とはどのようなものなのか?
毎回、たくさんの情報量で整理し実践するのが大変です。
大儀見さんからの学びは
実際の指導の現場で使える知識ばかりです!
今後も
子供たちにとって素敵な育成環境になるように努力していきます!
まだまだ講習会は続きます。
途中での参加も大丈夫です。
第3回 10月13日(金)「セルフコントロール」
第4回 10月27日(金)「チームスピリットとリーダーシップ」
第5回 11月24日(金)「ライフスキルとストレスマネジメント」
第6回 12月15日(金)「リラクゼーション&サイキングアップ」(実技編)
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
ツタ携帯 090-7034-3604
こだわりいっぱいの
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

こんな活動もしています。
こんにちは オートボディ―ツタ です!
ツタ はジュニア(小学生)年代のサッカーの指導
に携わらせていただいて20年になります。
現在は、高山フットボールクラブ U-12 の
コーティングスタッフとして活動しています。

その指導方法は
広島県立安芸南高等学校教諭の 畑 喜美夫 先生の提唱する
子供たちが自ら考えて行動する力を引き出すコーティング
『ボトムアップ理論』
をベースとして
高山FC U-12独自のスタイルを追求していています。

高山FC U-12の
チームミッションは
「人間力の向上」
であり
サッカーを通じて、
「社会に通じる道徳心、倫理観を持った“人間力”の育成」
を目指しています。
そのためにも、
まず、自分自身が
学びと実践!
自分磨き
ですね。
こだわりのいっぱい詰まった
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

ツタ はジュニア(小学生)年代のサッカーの指導
に携わらせていただいて20年になります。
現在は、高山フットボールクラブ U-12 の
コーティングスタッフとして活動しています。

その指導方法は
広島県立安芸南高等学校教諭の 畑 喜美夫 先生の提唱する
子供たちが自ら考えて行動する力を引き出すコーティング
『ボトムアップ理論』
をベースとして
高山FC U-12独自のスタイルを追求していています。

高山FC U-12の
チームミッションは
「人間力の向上」
であり
サッカーを通じて、
「社会に通じる道徳心、倫理観を持った“人間力”の育成」
を目指しています。
そのためにも、
まず、自分自身が
学びと実践!
自分磨き
ですね。
こだわりのいっぱい詰まった
有限会社 オートボディ―ツタ ホームページ(←ここをクリック)
ぜひ ご覧ください!

サッカー日和
こんにちは オートボディーツタ です!
今日は休業日なので、
ツタが指導させてもらっている
高山フットボールクラブU-12の活動へ
古川JFCさんからお誘いいただき、
U-11(5年生)と U-8(2年生)の2カテゴリーが参加させていただきました。
とは言え、
人数 の少ないチームなので、
U-11は 5・4・3年生

U-8は 2・1年生 と 年長さん

の合同チームでの参加です。
U-12(6年生)が2チームに分かれ、各カテゴリーを指導してくれました。
この6年生の指導力 恐るべし!!!
チャレンジのしやすい環境を作りあげてくれたので、
全員がたくさん挑戦出来ました!!!
また、私たちが思いもつかないようなフォーメーションを組むので、
選手たちの新たな能力を発見する事が出来ました。
観ていてワクワクするゲームでした。
素敵ですね〜
私はただ『勇気付け』をしただけ
子どもたちの力は凄いな〜
今日も「いいね」パワーで有意義なトレーニングマッチでした。
古川JFCさん、ありがとうございました 。
◆9月29日に念願のホームページをリリースしました。
渾身のホームページをぜひご覧下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
有限会社 オートボディー ホームページ

今日は休業日なので、
ツタが指導させてもらっている
高山フットボールクラブU-12の活動へ
古川JFCさんからお誘いいただき、
U-11(5年生)と U-8(2年生)の2カテゴリーが参加させていただきました。
とは言え、
人数 の少ないチームなので、
U-11は 5・4・3年生
U-8は 2・1年生 と 年長さん
の合同チームでの参加です。
U-12(6年生)が2チームに分かれ、各カテゴリーを指導してくれました。
この6年生の指導力 恐るべし!!!
チャレンジのしやすい環境を作りあげてくれたので、
全員がたくさん挑戦出来ました!!!
また、私たちが思いもつかないようなフォーメーションを組むので、
選手たちの新たな能力を発見する事が出来ました。
観ていてワクワクするゲームでした。
素敵ですね〜
私はただ『勇気付け』をしただけ
子どもたちの力は凄いな〜
今日も「いいね」パワーで有意義なトレーニングマッチでした。
古川JFCさん、ありがとうございました 。
◆9月29日に念願のホームページをリリースしました。
渾身のホームページをぜひご覧下さい!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
有限会社 オートボディー ホームページ
